2021.9.15 木箱の修理開始
「これ、今だったらダンボール箱になるよね」、、、
この壊れた木箱を見た人が私に言った。
そうか、昔はこれに物を入れて運んでいたんだ。
ダンボール箱は最近のことだもの。
木箱はしっかりしてるから何度も何度も使い回す。どうりで昔はゴミが少ないわけだね。
でも、困ったことに、木箱は虫に好まれる。湿度でカビがわく。
そこで、漆を塗布して防虫、防カビ対策をしていたのだ。
2019年中国で唐時代の墓を発掘時、泥の中から赤い漆で塗られた木箱が発見された。
その中から、まだ青い柏の葉が出てきた。今からおよそ1100年前に摘み取られた葉が生々しく残っていたのだ。
箱に塗布された漆の赤い色も鮮明さを失っていない。酸素を遮断した泥の中にあったこともラッキーだっただろうし、漆が塗布された箱のおかげで虫がよりつかなかった。
人工塗料ではこうはいかない。
私は、がぜんこの壊れた箱をなおす気になった。
バラバラに分解してしまったものを組み立てていく。
底の板がはまった。欠損部や木の痩せからできる隙間を見つけてなおす作業をおこなう。
0コメント