2021.12.20 05:12祈りの形象私は手を合わせるものをつくろうとしています。出張や旅行に出かけるときも持っていける小さな拝む対象物。それが有ることで心がなごむモノ。それは洋服に付ける特別なボタンかもしれない。あるいは持ち主にとって位牌になりうるでしょう。「儀式」としての拝むことではなくて心のどこかに置いてて何かを見たとき何かを感じた時、ぽっとうかびあがってくる微細な気持ち。空の青さを感じられたことを喜ぶような。いつでも拝み、対話...
2021.08.10 23:36女性情報誌『freeK』取材記事「三重の女性情報誌『freeK』(フリーク)」のインタビューを受けました。「freeK」は美のあるライフスタイルをデザインする女性のためのフリーマガジンです。その中の"みえステキWOMAN FILE"に今回インタビューを受けた記事が9月1日号に掲載されます。 「freeK」は三重県全域のイオン系ショッピングセンター、駅での街頭配布、県内の病院や銀行、各種団体等へ配布しています。「freeK」を見か...
2021.05.16 01:13「陰翳礼讃」「陰翳礼讃」-いんえいらいさん-谷崎潤一郎が思うところを書いた本。何回も読んだり思い出されたり私にとって刺激のある本のひとつです。漆工をするようになり、漆を身近に感じれば感じるほど谷崎の言っていることがよくわかります。漆は日本の美を体現している素材であると言っても過言ではないでしょう。日本の美学は「もののあはれ」、「アシンメトリー」そして「侘び寂び」など、西洋の美学にはみられない価値観で成り立って...
2021.03.17 01:35伊勢市モノづくり工芸講座終了伊勢市モノづくり工芸講座「オリジナルジュエリー制作」無事に終了いたしました。毎回々々、みなさん時間が経つのも忘れて制作に没頭していました!集中していると時間はあっという間に過ぎますね。金工ヤスリやワックス材料など初めて触る方達ばかりでしたが、指輪をきれいに仕上げられてとても満足していました。ワックスを削ってだんだん指輪らしくなっていく過程を知り、銀が磨けばこんなにも美しく光ること、出来上がりに近づ...
2021.03.08 00:58厭離庵講演「金継ぎの世界」終了3月6日土曜日京都「厭離庵」での講演会「金継ぎの世界」無事終了しました。お越しいただきました皆さまに感謝申し上げます。みなさん真剣に耳を傾けてくださり、また興味深い質疑応答も楽しめました。本当に充実した時間を共に過ごせました。第1回目で金継ぎの世界を広く浅く知っていただく良い機会になったかと思います。今回やってみて見えてきたことは絞り込んだテーマについてもっと深く話したいという気持ちになったことで...
2021.02.28 12:47講演会「金継ぎの世界」京都嵯峨野にある藤原定家ゆかりの厭離庵にて講演会「金継ぎの世界」3月6日土曜日午後1時30分〜3時30分を開催します。いよいよです。現在残席3名ございます。金継ぎについてのお話しです。もしお時間の都合があいましたら、ご予約いただければ幸いです。かぶれる方がいらっしゃる可能性を考慮して体験や実物をお見せすることはありません。どうぞご安心ください。
2020.10.07 08:52陽気はやっぱりいい!完成した指輪を渡したら、とても喜んでもらえてHAPPY で、美味しい気をたっぷりいただきました。またこの気が私から放出されて誰かをHAPPY な気持ちにできたらいいな。うれしい。幸せ。依頼主の彼女とは彫金クラブで出合いました。今から20年以上前です。その彼女が病気になこり細工がおもうようにできなくなりました。彼女が使っていた道具類をゆずりたいと申し出てくれ、私はちょうど彫金教室をはじめようと思って...
2020.09.23 11:44「銀と黒漆塗りの髪留め」を母へ「わたし髪留めが欲しいの」から始まった髪飾り制作の道。いまも20年前に私が樹脂で作った髪留めを使っていて、去年とつぜん新調したいと申し出がありました。金属に漆を焼き付ける金胎(きんたい)蒔絵の技法をアレンジして独自のやり方がうまれました。漆の先生にもたくさんの助言をいただきました。髪留めが欲しいと言われなければ新しいことに挑戦するチャンスもなかったのですから母に感謝です。母はグレイヘアなので銀の飾...