お話し会「金継ぎの世界」終了

去る5月22日はSHOKUDO AND CAFE osse 「金継ぎの世界」お話し会の日でした。

来てくださった方々に心より感謝申し上げます。
金継ぎの歴史や文化そして他国からみた金継ぎなどなど私の知見もまじえて、あれこれお話しさせていただきました。

「過去を乗り越えたら、あとは未来を楽しむだけ」と『金継ぎ哲学』は教えています。このように金継ぎは食器にとどまらず、地球環境保全Wellness、生き方の指針などライフスタイルを創造するためのひとつの考え方へと発展しています。

金継ぎは、個人から組織、社会、そして地球へと広がっています。
個人の悲しい気持ちが金継ぎで癒され、やがては、地球全体にも喜びの影響は行き渡るはずです。
金継ぎで喜びの気持ちを増やしたいものです。
金継ぎは、「はい、直して終わり。」という単純な実用的作業にとどまらず、モノを愛し、深く理解する心を
培います。
穏やかな時間の中で創作の喜びが確かに経験されることに、是非とも気付いていただきたいと願います。

黄金で仕上げるだけではありません。
天然の漆だけで仕上げる「漆継ぎ」も良いものでしょう。
実践的なことは6月に開講されるosse金継ぎ塾でより深く学んでいきましょう!どうぞよろしくお願いします。

FIVETREES

ファイブツリーズは三重県の太平洋が美しい伊勢志摩に工房を構えています。金属やべっ甲や漆などさまざまな素材を使用したオリジナルのジュエリー制作と陶磁器を金継ぎで修理そして天然の漆を使って器を中心に修理する金継ぎ塾とワックスを削って細工するジュエリー制作塾を開いています

0コメント

  • 1000 / 1000