2022.07.20 09:23「金継ぎの世界」お話の会7月24日(日)午後1時30分〜"みのなる森『とこよの郷』"で開催されるお話の会「金継ぎの世界」では日本の伝統工芸のひとつである金継ぎの技法だけでなく、その歴史と日本と西洋の創作思想の違いなどをお話しします。夏休みの自由研究に役立ち、楽しく学べると思います。子どもさんも伝統工芸にふれる良い機会かとおもいます。お席にまだ空きがあるそうです。金継ぎをやってみたい方、金継ぎに関心をお持ちの方、どうぞご参...
2022.07.06 07:26「金継ぎの世界」のお話割れたものを見るのは、怖いそして痛々しく思えます。金継ぎは割れたパーツをパズルのように合わせ、ないものは作って、1つのカタチに組み立てていきます。7月24日と8月7日にお話する「金継ぎの世界」では、写真のような金継ぎ途中経過の器もお見せして、金継ぎが出来上がっていくまでを知っていただこうと思います。
2022.07.03 02:23金継ぎ塾【生徒作品】9手の温もりあるどんぶり鉢。とても気に入っていて、使っているうちに、どんどん小さな欠けが増えてしまったそう。ふちは、はじめからいびつになっていたのでそれを活かして錆漆仕上げの金継ぎにした。欠けを金継ぎした後は、以前のように出番の多い器となっていると言っていた。