2022.10.31 13:27【金継ぎ】万古焼抹茶碗今から20年以上前、茶道を習い始めたころに買い求めた抹茶碗で、購入してすぐ落として割ってしまったのだそう。なので新品でまだ1度も使っていないという。今回金継ぎして使えるようになって、「頭のしこりが取れました」と言っていました。ずっと、なんとかしたいと頭の片隅にいつも思っていたそうです。器の金継ぎが、持ち主の想いも穏やかにできることにつながるのは幸せなことです。
2022.10.12 11:15ハートのリングR-HeartⅡ-22-1ハートの指輪ができあがりました。普遍的幸福の記号ハート。負の要素はみじんもない明るい光があるのみ。猛烈happyビームをはなっています。その明るく強い光は、永遠に減退することがない『愛』そのものです。
2022.10.11 11:33【金継ぎ】中鉢鉢のふちは燻銀粉を使って【共直し】*にしました。 *共直し:直したところがわかりにくいよう、本体の色に似せて金継ぎする技法のこと白地には、濃紺に色漆を調合したものを塗布して、全体的に品良く仕上げました。
2022.10.07 02:55伊勢おはらい町「五十鈴塾」11月9日(水)午後1時30分〜3時 伊勢おはらい町にある「五十鈴塾」で「金継ぎの世界〜器の修復にあらず〜」お話し会を開催します。日本独自の金継ぎと海外の修理、その技法、新しい金継ぎなど、お話します。趣味ではじめている、ちょっと関心がある、金継ぎという言葉に心を動かされたらどうぞご参加ください。