"拭き漆"ワークショップ開催
拭き漆ワークショップのチラシができあがりました。
木の生活用具は一般的にほとんどが合成塗料であるウレタン塗装されています。ウレタンは食品衛生法が認可した唯一の化学塗料です。しかし、口に入れるものはできれば自然の塗料が良いと私は思います。
今はウレタン塗料を使わず、無垢のままや蜜蝋やオイルで仕上げたものも増えました。そういった選択肢のひとつに漆も加えてみませんか。
漆の技法の中でも「拭き漆」は現代の生活空間に取り入れやすいものです。漆は防カビ、防虫と、天然由来の抗菌性があり、とても優秀です。塗り重ねればどんどん強固になります。
化学塗料と違うところは表面に張り付くのではなく、中まで染み込んで防腐作用の「くさび」のようになるところです。
なんといっても樹液ですから、木の生活用具と相性が良いのは当然なんですね。
|拭き漆前と拭き漆後
ワークショップで用意するカレースプーンです。
白木のほうは拭き漆する前のウレタン塗装のある状態のもの、茶色のほうは拭き漆した後です。
茶色の濃淡は調整できます。写真は濃い目です。
0コメント