2020.09.23 11:44「銀と黒漆塗りの髪留め」を母へ「わたし髪留めが欲しいの」から始まった髪飾り制作の道。いまも20年前に私が樹脂で作った髪留めを使っていて、去年とつぜん新調したいと申し出がありました。金属に漆を焼き付ける金胎(きんたい)蒔絵の技法をアレンジして独自のやり方がうまれました。漆の先生にもたくさんの助言をいただきました。髪留めが欲しいと言われなければ新しいことに挑戦するチャンスもなかったのですから母に感謝です。母はグレイヘアなので銀の飾...
2020.09.08 07:0380年前の黒漆向付けをクリーニングするNHK"世界はほしいものであふれてる"番組を観ました。8月27日木曜日放送分です。日本の台所用品とそれを作る人たちの特集でした。番組司会者の三浦春馬氏が持参した2年前から使っている漆塗りのお碗について「経年美化」という言葉を使って変わりゆく色や形を美しく表現していました。黒塗りのお碗と溜塗(ためぬり)の2つお碗、素敵だったなあ。「経年劣化」ではなく「経年美化」人工の材料で作ったものは新品の時が頂点...
2020.08.31 23:40博多阪急百貨店 アートミュージアム展 出品『自粛力』を『自祝力』と呼んで毎日の暮らしをハッピーにしたいと"tools&art ミュージアム VIVIDEEP maison"を主催した宇野ビビディープ氏の呼びかけで参加させていただきます。2020年9月9日(水)〜22日(火)最終日18時博多阪急百貨店7階artは私達の暮らしからかけ離れたものではなく、毎日見て触って心がポッとうれしくなる。ググッと近いものです。こだわりのアートな空間...