2021.08.14 03:209月5日(日)難波で金継ぎ講演会【金継ぎの可能性を知るレクチャー】壊れた器の修理方法のひとつに「金継ぎ」があります。この技法の始まりは室町時代頃までさかのぼり、わざと器を割って金継ぎしたり、違うものを当てはめたりと、その頃は今より壊れるという様態に対してポジティブに向かいあっていたようです。美の有り様に対して、大胆に遊んでいたのです。壊れた器にネガティブな感情を抱かなければ、新たな造形の可能性が生まれます。これは、日本文化独自の...
2021.08.10 23:36女性情報誌『freeK』取材記事「三重の女性情報誌『freeK』(フリーク)」のインタビューを受けました。「freeK」は美のあるライフスタイルをデザインする女性のためのフリーマガジンです。その中の"みえステキWOMAN FILE"に今回インタビューを受けた記事が9月1日号に掲載されます。 「freeK」は三重県全域のイオン系ショッピングセンター、駅での街頭配布、県内の病院や銀行、各種団体等へ配布しています。「freeK」を見か...
2021.08.09 07:31金継ぎWORKSHOP 第1回目 8.8「金継ぎ入門WORKSHOP」全6回コースの第1回目が終わりました。今回持って来られた器のなかで、大きく割れた抹茶碗と欠損部のある器は6回コースでは終わらないことを説明して相談の結果、修理完了までWORKSHOPを続けることになった。大破の抹茶碗は受講生がお茶をやり始めた最初に買ったお茶碗で、大切に戸棚の奥へ保管していて、それを棚から下ろす際、落として割ってしまった。まだ1度も使ってないとのこと!...
2021.08.05 23:05金継ぎ入門WORKSHOP at鳥羽8月〜10月の第2/第4日曜日に『鳥羽大庄屋かどや』で金継ぎ塾「金継ぎ入門WORKSHOP」を開講します。全6回コースです。6回のコースで金継ぎの基本的な修理方法を学んでいただきます。修理したい器は各人違います。器に応じて個別対応をしますので安心してください。お席がまだありますので、金継ぎをやりたい方はどうぞご参加ください。お申し込みは fivetrees.art@gmail.comまでご連絡くだ...
2021.08.05 02:36講演「金継ぎの世界」in大阪「金継ぎの可能性を知るレクチャー」をお話しします。「金継ぎ」は壊れた器の修理でしょう。というだけにはとどまらない魅力があります。実践的なやり方も含めて広く金継ぎについての可能性を学んでいただけます。